大和撫子和乃会は、日本の心を大切にした「おもてなし」を研究しています

さくら小町の南京玉すだれ

  • HOME »
  • さくら小町の南京玉すだれ

倖せすだれ🌸さくら小町の南京玉すだれ🌸

【ご挨拶】

春爛漫、明るく光あふれる輝きと、日本の民族衣装の着物で日本で生まれた伝統芸能の「南京玉すだれ」を美しく、そして粋に楽しく伝えていきたいと2024年6月に3人で結成、9月から5人で活動しています。
🌸さくら小町の玉すだれは♥倖せすだれです🌸
結びの枝垂れ桜をうけると「商売繁盛」「家内安全」「恋愛成就」などいいことがいっぱいです。
玉すだれは、江戸の庶民の文化ですが「南京」とつくと中国からと思ってしまいますが、その当時の珍しい流行モノに「南京」と名前を付けていたという説や、「小さい」「珍しい」「かわいい」物に「南京」という名を使う慣習があったそうです。
ちょっぴりお年頃の完熟ゴレンジャーのさくら小町をどうぞよろしくお願いいたします。皆様を笑顔で溢れるひとときをお楽しみいただけるようにつとめてまいります。

【完熟ゴレンジャーさくら小町メンバー紹介】​

奏姫🌸リーダー池谷 佳珠子

南京玉すだれ「ちんとんしゃん」のメンバー
煌めきのピアニスト奏姫
虹色の美珠
いのちの積み木ファシリテーター
奏姫筆文字ストいのちの輝き
ミセスなでしこ日本2022茨城県ファイナリスト
大子姫🌸藤田 晶子

ファッションプラザ フジヤ・ラフォーレ女将
和装家
NPO法人きものを世界遺産にするための全国会議会員
大子町商工会女性部理事
「百段階段でひなまつり」活動主体
FMだいご放送審議委員
いばら姫🌸安達 和子

水戸大使
大和学おもてなし・マナー専門家
車椅子着付師
風呂敷ソムリエ
一般社団法人大和撫子和乃会代表理事
ひたちなか商工会議所女性会理事
婚活アカデミー常陸の国の白うさぎ倖せ結び隊代表
ゆかりん姫🌸根本 ゆかり

根本ゆかりきもの教室
全日本きものコンサルタント
栄養士
日本おもてなしトレーナー協会認定講師
一般社団法人国際メディカルセラピスト
育成協会ハンドセラピスト認定講師
風呂敷ソムリエ
はまぐり姫🌸島方 恵子

画家、七宝焼、陶芸
着付け師(和裁師)
グラフィックデザイナー
着物でGO会長
大洗町女性防火クラブ団員

名誉顧問:水戸市長 高橋 靖
会長:谷田部 典子
マネージャー:鬼澤 幸夫

【このようなときにおすすめ】

日本の縁起物「倖せ玉すだれ」は、様々なイベントにぴったりです。
・お祝い事
式典・結婚式・金婚式(結婚記念日)・七五三・誕生日など
・イベント
各種ステージ・新年会・お花見・敬老会・忘年会など
・外国人向け
ラッキー・セレモニー和文化体験

【さくら小町🌸活動】

🌸ステージ出演
1 2024/7/6(土) いばらく大子寄席 前座「大子三人娘」
2 2024/8/24(土) 柳亭市寿独演会 前座「さくら小町」
3 2024/9/6(金) 9/13(金) 9/16(月) 千波湖川床
4 2024/9/24(火)シーボーンオデッセイ茨城港常陸那珂港区入港歓迎イベント
5 2024/10/13(日)千人きもの
6 2024/10/31(木) ギャラリー華風作品展ライブ
7 2024/12/8(日)たまりば横丁
8 2024/12/10(火) つくばクリスマス会「ちんとんしゃん」と共演
9 2024/12/13(金)大人食堂
10 2025/1/21(火) 水戸観光コンベンション協会新年会

🌸メディア出演

2024/11/7(木) FMぱるるん 出演
2025/1/15(水) 茨城放送 出演

【時間】倖せすだれ20分~(長短可能)他演目ご相談ください

【料金】基本料金(5人):¥50,000+税 要相談お問合せ下さい

【ご依頼・お問合せ】

さくら小町への問い合わせは、下記フォームまたはインスタグラムよりお問い合わせ下さい。




    🌸オフィスさくら小町🌸Instagram

    お気軽にご相談・連絡下さい。 TEL 029-219-6800 受付時間 09:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

    恋する梅まつり in 水戸市

    恋する梅まつり in 水戸市

    「大和撫子乃会」公式LINE

    友だち追加

    「常陸の国の白うさぎ」公式LINE

    婚活アカデミー「常陸の国白うさぎ」倖せ結び隊
    友だち追加

    ◆おもてなし十ヵ条

    第一条 礼儀正しく振舞う
    第二条 無垢な心で接する
    第三条 準備や段取りは入念に
    第四条 ものの表現は本質を知り簡潔に
    第五条 備えは万人の思いを想定
    第六条 言葉には言霊が宿る
    第七条 ささやかな心がけ
    第八条 感動する心を持つ
    第九条 楽しい時を過ごす
    第十条 もてなしは、相手を想う心

    マナー・和文化 おもてなし講師 水戸大使 安達和子のブログ

    PAGETOP
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.